##自己の職務経歴の要約文(UPDATE:2025・06・03) /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 今までの経験と組み合わせ掛け算出来る様、実務に落とし込んで行きたいと考えます。 多岐分野を盛り込み少々読み難い要約ですが拝読にお付き合い下さい。 ⸻ ■17歳より栃木県内でアパレル関連のアルバイトを複数経験した後、就職。 販売代行店では対面接客を、メーカーでは物流業務を担当し、いずれも売上全国1位を記録する成果を収めました。 ■2008年、専門学校卒業を機にWeb業界へ転身。 企業での実務経験では、FLASHアニメーションを主軸としたWebサイト制作や楽曲制作に携わりました。 また、並行して知人からの紹介によるフリーランス業務として、SEO対策を含むサイト立ち上げ・リニューアル・EC構築など、幅広く制作業務を行いました。 ■2013年頃、FLASHの衰退を機にWebコーダーへ転向。 ソフトバンクモバイルのWebサイト更新業務に携わり、チーム制作の基礎を習得。 同社がスマートフォン版Webサイトを先行独占していたため早期よりレスポンシブ対応サイトの制作にも取り組みました。 ■2014年~2016年、前職でのチーム制作経験を活かし、実装ディレクターとして国内旅行サイトなど複数の炎上案件の収束に貢献。 クライアントと直接やり取りしながら仕様書の齟齬を修正し、各対応ディレクターと連携してページのCMS連携(PHP)や制作ルール(HTML/CSS/JS)の整備、リードコーディングを担当。外注成果物の再コーディングも一手に引き受け、納期の大幅短縮を実現しました。 ■2022年、療養のため一時現場を離れた期間を経て、教育支援業務に従事。 自身のスキルリハビリと並行して、Web制作(デザイン・コーディング)の講師として、HTML/CSS/JSの指導を担当。 企業案件の伴走支援や生徒・講師間の技術ギャップの調整などを通じチーム全体のスキル向上に貢献。 実務に即した指導が高い評価を得ました。 ■2024年、再上京を機に実務復帰を視野に入れ、これまで知識ベースでの理解にとどまっていたJavaScriptやPHP/DBを実装レベルまで引き上げることを目指し学習を継続。PHP/DBについては厚生労働省のデジタル人材育成支援事業を活用し、体系的に習得しました。 ■2025年現在、AIの導入や補助の恩恵を強く実感し、これまでの業務経験と掛け合わせた効率化に注力。 特に、 ◇実務経験が浅かったディレクションや企画業務、経験の長いプログラミングの効率化、業務改善を主軸に学習。 ◇並行しPython、C言語の学習も進めており職業訓練で基礎習得予定。 ⸻ ▼今後について ①Web制作チームの一員として、コミュニケーション力と説明力を活かしながら、常に前向きな姿勢で学び続け、関わる方々と良好な関係を築いていけるよう努めます。 また、改善を重ねながら変化に柔軟に対応し成長する力を最大限に発揮し尽くしていきたいと考えます。 ②リッチコンテンツ領域からWeb制作へと転身した背景を活かし、楽曲使用・動画広告・3DやCG・企画改善といった分野にも引き続き関心を持っています。特にこれらの分野ではAIの活用による恩恵が大きいため、積極的にキャッチアップしながら、Web制作において幅広い視点から価値を提供できるようAI活用と両軸で貢献出来る人材を目標に努めて参ります。 長文、乱文で申し訳ありませんが、以上、職務経歴の要約とさせて頂きます。